撮影体験コーナー(テスト)
- TOP
- 撮影体験コーナー(テスト)
撮影体験コーナーB
撮影体験コーナーB 7月1日
開催日 | 7月1日 |
---|
-
プロフィール:
セルフポートレート写真家・講師/モデル
2019年夏から自分自身をモデルとして撮影するセルフポートレート写真家として活動している。大阪を拠点とし、全国各地で活躍中。
・NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」(2020年12月9日放送)出演
・ボディメイクグランプリ2021 近畿大会入賞
・Real Portrait Nagoya 2021 人気モデル投票3位10:30-12:00
Rinaty meet @PAF2023Tokyo
Rinaty
Rinatyが参加者さんを撮ったり、Rinatyを撮影しながら機材を借りたり、楽しく写真を勉強できる交流会です!
今年は屋内と屋外両方で開催します。
気になった機材はPAF2023の会場ですぐにチェックできちゃいます。
ご参加お待ちしてます! -
プロフィール:
■ お耽美写真家Kay (おたんびしゃしんか けい)
マスクを被ったお耽美写真家。SNS や写真展、超実践的写真教室などを中心に、精力的に活動。モディファイヤーを極力使わない直射にこだわるストロボの使い方や、影を重視するライティングはとても個性的で、退廃的な作風と相まって独特の存在感を醸し出している。本名は非公表。お耽美写真家Kay Twitter
https://twitter.com/kay_nanaka12:30 - 14:00
光を読み解き、写真表現の幅を広げよう!
お耽美写真家 Kay
露出計とカラーメーターの世界的シェア率No.1がセコニックです。世界中の写真家のみならず、映像にまつわるあらゆる業界から支持される理由はなぜか?
スマホカメラで十分撮影できる現在の状況で、なぜ僕たちはミラーレス一眼カメラや一眼レフカメラをわざわざ使ってまで撮影をしたいのかという理由にも似ています。光や色は露出計とカラーメーターがなければコントロール出来ません。それはレンズ交換式カメラを使いレンズを使い分けて撮る違いにこだわる理由に似ています。
今回は主にハイライト、シャドウ、平均値の露出の計測の仕方と、ラチチュードを踏まえた露出差をコントロールして画風をコントロールするヒントについてアドバイスしていきます。おしゃれな写真やかっこいい写真の露出は何が違うのか、露出計とカラーメーターを使って解説していきます。自然光や照明機材の環境下で、光と色を把握して撮影をコントロールするコツについて一緒に勉強し、また体験撮影していきましょう。 -
プロフィール:
■ お耽美写真家Kay (おたんびしゃしんか けい)
マスクを被ったお耽美写真家。SNS や写真展、超実践的写真教室などを中心に、精力的に活動。モディファイヤーを極力使わない直射にこだわるストロボの使い方や、影を重視するライティングはとても個性的で、退廃的な作風と相まって独特の存在感を醸し出している。本名は非公表。お耽美写真家Kay Twitter
https://twitter.com/kay_nanaka14:30 - 16:00
Rotolight(ロトライト)提供 ~1/8000秒でシンクロするLEDフラッシュで撮るシネマティックポートレート
お耽美写真家 Kay
最新のシネマ撮影現場の事情にも精通した、コマーシャルフォトグラファーの一面を持つ写真作家のお耽美写真家Kayが、クリエイティブ現場で培った経験をもとに作り上げる光の演出を、最新のLEDフラッシュ機能を持つロトライトを使って、シネマティックポートレートの光と色の考え方と陰影のバランスについて掘り下げながら実践します。
セミナーとライブシューティングと、体験撮影も可能なセミナーです。